西宗寺第3回役員会(2018.09.29)
台風24号の影響で雨が降る中、お寺の第3回役員会が開催された。
役員会に先立って、本堂で重誓偈のお勤めをした。
その後、庫裏に移動してから役員会となった。
〇 墓苑の出資金の返済について
〇 教区総代会の開催について
〇 報恩講の日時について
それぞれ、協議と説明があった。
● 墓苑の出資金の返済については、
平成21年に西宗寺の門徒さんや業者の人たちに出資金を募集し、お寺の裏山を造成して墓苑を造った。
出資金の返済は10年後としてあり、その期限が平成31年度に迫っており、出資金返済の協議をした。
● 教区総代会の開催については、
10月16日 出雲市で開催される旨住職から説明があった。
● 報恩講については、
11月10日~11日お寺で執り行われるとの説明があった。
住職ノート
10月に入りました。
実りの季節で農家の方がたは、忙しいころなのに、無残にもまたまたの台風。
更に、ついこの間災害に合われた方々には、追い打ちの自然の恐ろしさ。
さぞかし辛い、悔しい、表現のできない心中のことであろう。
くれぐれもご自愛くださることを願うばかりです。
今月の標語は、
「この世に生まれてきたものは 縁起と無常の世界を 免れることはできません」
としました。
仏さまが示された「縁起」とは、物事の正しい因果のことです。
この教えをよりどころとして、思い込みや自己中心的な因果関係を見てしまわないよう、常に注意しなければなりません。
いくつもの縁によって生まれ、また縁によって変化し続け、やがて元の形がなくなっていく在り様を「無常」といいます。
このように、「縁」と「無常」とは一対の言葉なのです。
だからこそいつでも、どこでも働いてくださっている阿弥陀さまの慈悲に出遇い、今こそ精一杯、生活していこうではありませんか。
西宗寺墓苑は、余裕がありますので、墓地をお求めの方は、是非ご相談ください。
西宗寺 TEL 0852 25-6643
役員会に先立って、本堂で重誓偈のお勤めをした。
その後、庫裏に移動してから役員会となった。
〇 墓苑の出資金の返済について
〇 教区総代会の開催について
〇 報恩講の日時について
それぞれ、協議と説明があった。
● 墓苑の出資金の返済については、
平成21年に西宗寺の門徒さんや業者の人たちに出資金を募集し、お寺の裏山を造成して墓苑を造った。
出資金の返済は10年後としてあり、その期限が平成31年度に迫っており、出資金返済の協議をした。
● 教区総代会の開催については、
10月16日 出雲市で開催される旨住職から説明があった。
● 報恩講については、
11月10日~11日お寺で執り行われるとの説明があった。
住職ノート
10月に入りました。
実りの季節で農家の方がたは、忙しいころなのに、無残にもまたまたの台風。
更に、ついこの間災害に合われた方々には、追い打ちの自然の恐ろしさ。
さぞかし辛い、悔しい、表現のできない心中のことであろう。
くれぐれもご自愛くださることを願うばかりです。
今月の標語は、
「この世に生まれてきたものは 縁起と無常の世界を 免れることはできません」
としました。
仏さまが示された「縁起」とは、物事の正しい因果のことです。
この教えをよりどころとして、思い込みや自己中心的な因果関係を見てしまわないよう、常に注意しなければなりません。
いくつもの縁によって生まれ、また縁によって変化し続け、やがて元の形がなくなっていく在り様を「無常」といいます。
このように、「縁」と「無常」とは一対の言葉なのです。
だからこそいつでも、どこでも働いてくださっている阿弥陀さまの慈悲に出遇い、今こそ精一杯、生活していこうではありませんか。
西宗寺墓苑は、余裕がありますので、墓地をお求めの方は、是非ご相談ください。
西宗寺 TEL 0852 25-6643
- 関連記事
-
- 常例法座(2018.12.16)
- 報恩講(2018.11.10~11)
- ワクワクみのりフェア(2018.11.04)
- 西宗寺第3回役員会(2018.09.29)
- 常例法座(2018.09.16)
- 墓苑清掃(2018.07.21)
- 常例法座(2018.07.16)
<<出雲国風土記(いずものくにふどき)連続講座(第一講) | ホーム | 山口にて(その3)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- QRコード作成