本願寺念仏奉仕団(2017.10.05~06)
10月5日から6日にかけて、西宗寺からも「本願寺念仏奉仕団」に参加した。
今年、西宗寺からは住職も含めて15名の参加だった。
午前6時にお寺を出発。
午後1時からは、本願寺安穏殿でオリエンテーション。


今回参加したのは、12団体229名とのことだった。
各団体の紹介では、西宗寺の門信徒会会長が松江や西宗寺の紹介をした。

そして、阿弥陀堂に移動して「開会式があり、

阿弥陀堂の中の乾拭きと縁側の乾拭きを行った。


掃除終了後、百華園において、ご門主との写真撮影とご面接があり、安穏殿に帰って、法話の聴聞をした。
翌6日は、午前6時から晨朝参拝。

朝食の後、午前8時50分に安穏殿に集合。
この日は、雨降りということもあって、屋外での清掃活動は中止となり、御影堂の中の乾拭きと縁側や渡り廊下の水拭きをした。


その後、「鸛の間」で抹茶の接待を受け、書院見学。
飛雲鶴を見学して、安穏殿で閉会式があり2日間の日程は全て終了した。
お寺では、3年連続の念仏奉仕団への参加だったが、これからも継続して実施することにしている。
住職ノート
10月前半の法語です。

今年、西宗寺からは住職も含めて15名の参加だった。
午前6時にお寺を出発。
午後1時からは、本願寺安穏殿でオリエンテーション。


今回参加したのは、12団体229名とのことだった。
各団体の紹介では、西宗寺の門信徒会会長が松江や西宗寺の紹介をした。

そして、阿弥陀堂に移動して「開会式があり、

阿弥陀堂の中の乾拭きと縁側の乾拭きを行った。


掃除終了後、百華園において、ご門主との写真撮影とご面接があり、安穏殿に帰って、法話の聴聞をした。
翌6日は、午前6時から晨朝参拝。

朝食の後、午前8時50分に安穏殿に集合。
この日は、雨降りということもあって、屋外での清掃活動は中止となり、御影堂の中の乾拭きと縁側や渡り廊下の水拭きをした。


その後、「鸛の間」で抹茶の接待を受け、書院見学。
飛雲鶴を見学して、安穏殿で閉会式があり2日間の日程は全て終了した。
お寺では、3年連続の念仏奉仕団への参加だったが、これからも継続して実施することにしている。
住職ノート
10月前半の法語です。

- 関連記事
-
- 常例法座(2017.12.16)
- 報恩講(2017.11)
- 常例法座(2017.10.16)
- 本願寺念仏奉仕団(2017.10.05~06)
- 大乗10月号(2017.09.28)
- 伝灯奉告法要御満座のご消息披露と総局巡回
- 常例法座(2017.08.16)
<<インド紀行(No.21) | ホーム | インド紀行(No.20)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
- QRコード作成