墓苑清掃(2018.07.21)
今日は、毎年恒例のお寺の墓苑清掃があった。
午前7時から開始ということだったが、毎日続く暑さを避けるように、皆さん早い時間から清掃作業をされた。
たぬきは、6時30分過ぎに墓苑に行ったのだが、その時は既に草取りをされている方もあった。
確かに、今朝は午前6時過ぎには気温が28℃くらいに上昇していた。



1時間ばかりの清掃活動だったが、熱中症になりそうな暑さだった。
清掃終了後、本堂で平成30年度西宗寺墓苑総会が開催され、
〇 平成29年度会計報告
〇 平成30年現況報告
を行った。
住職ノート
連日の暑さ。皆々様にお見舞い申し上げます。
災害に会われた皆様のこと思えば、又その復旧のためにご苦労されておられる方々のことを考えれば、愚痴をこぼすのは不謹慎のように思われます。
早く日常の生活が、帰ってくるのを願うことです。
今月の標語は
「教養は 人の気持ちの わかること」
としました。
先日北海道を訪れた時、東別院の門前に書かれていた言葉です。
現代の本当の意味での教養、人格者といわれる人の姿は、人の気持ちをしっかりと受け止める方のことを言うのではないでしょう か。、
知識、から来る教養ではなく、人として生きる、温かいもののにじみ出る姿こそ、本当の教養といわれるのでは?
せめて、私も心田開発を心がけねばと思っています。

午前7時から開始ということだったが、毎日続く暑さを避けるように、皆さん早い時間から清掃作業をされた。
たぬきは、6時30分過ぎに墓苑に行ったのだが、その時は既に草取りをされている方もあった。
確かに、今朝は午前6時過ぎには気温が28℃くらいに上昇していた。



1時間ばかりの清掃活動だったが、熱中症になりそうな暑さだった。
清掃終了後、本堂で平成30年度西宗寺墓苑総会が開催され、
〇 平成29年度会計報告
〇 平成30年現況報告
を行った。
住職ノート
連日の暑さ。皆々様にお見舞い申し上げます。
災害に会われた皆様のこと思えば、又その復旧のためにご苦労されておられる方々のことを考えれば、愚痴をこぼすのは不謹慎のように思われます。
早く日常の生活が、帰ってくるのを願うことです。
今月の標語は
「教養は 人の気持ちの わかること」
としました。
先日北海道を訪れた時、東別院の門前に書かれていた言葉です。
現代の本当の意味での教養、人格者といわれる人の姿は、人の気持ちをしっかりと受け止める方のことを言うのではないでしょう か。、
知識、から来る教養ではなく、人として生きる、温かいもののにじみ出る姿こそ、本当の教養といわれるのでは?
せめて、私も心田開発を心がけねばと思っています。

- QRコード作成