イタリア(No.9)
久しぶりのイタリア紀行を書くことにしよう。
サン・マルコ広場の東側にある「サン・マルコ寺院」。

サン・マルコ寺院 (Basilica di San Marco) は、福音記者マルコにささげられた、イタリアのヴェネト州の州都ヴェネツィアで最も有名な大聖堂である。
ビザンティン建築を代表する記念建築物であるとされるが、その当時、コンスタンティノポリスで500年以上も前に流行した形式を採用している。
サン・マルコ広場 (Piazza San Marco) に面して建ち、ドージェ(総督)の館であるドゥカーレ宮殿 (Palazzo Ducale) に隣接し繋がっている。
建物内は、黄金に煌く壁や天井と、祭壇には2,000個もの眩い宝石が埋め込まれた黄金の衝立がある。
1807年からはヴェネツィア大司教座が置かれているため、本来現在は「サン・マルコ大聖堂」と呼ばれるのが適切である。
しかし長らく「司教座聖堂(大聖堂)ではなかった」点が特徴の一つでもあり、現在も歴史上の呼称に合わせた「寺院(ないしは聖堂)」の呼び名が一般的である。
By ウィキペディア
前回にも書いたように、寺院の内部は撮影禁止で、寺院内部の素晴らしい装飾を披露することができないのが残念だ。
ただ、この寺院のバルコニーから外の風景を撮影することは問題ない。



サン・マルコ広場などを一望できるこの場所は、まさに絶景。
素晴らしい景色に堪能した、たぬきじゃった。
住職ノート
お花見しませんか(夜桜を観る会)
西宗寺の桜の見事さ!
境内に咲き誇る桜を一緒に楽しみましょう。
ご家族、友人お誘いあわせてお出かけください。
日時 3月31日(土)午後6時から
雨天の場合も行います。
酒類、ジュース、お茶、軽いおつまみを用意しています。
夕食など、必要なものは各自でご用意ください。
お寺のソメイヨシノは、外トイレ新築のため、枝を伐採しますので、豪華な桜は観ることが出来なくなります。
サン・マルコ広場の東側にある「サン・マルコ寺院」。

サン・マルコ寺院 (Basilica di San Marco) は、福音記者マルコにささげられた、イタリアのヴェネト州の州都ヴェネツィアで最も有名な大聖堂である。
ビザンティン建築を代表する記念建築物であるとされるが、その当時、コンスタンティノポリスで500年以上も前に流行した形式を採用している。
サン・マルコ広場 (Piazza San Marco) に面して建ち、ドージェ(総督)の館であるドゥカーレ宮殿 (Palazzo Ducale) に隣接し繋がっている。
建物内は、黄金に煌く壁や天井と、祭壇には2,000個もの眩い宝石が埋め込まれた黄金の衝立がある。
1807年からはヴェネツィア大司教座が置かれているため、本来現在は「サン・マルコ大聖堂」と呼ばれるのが適切である。
しかし長らく「司教座聖堂(大聖堂)ではなかった」点が特徴の一つでもあり、現在も歴史上の呼称に合わせた「寺院(ないしは聖堂)」の呼び名が一般的である。
By ウィキペディア
前回にも書いたように、寺院の内部は撮影禁止で、寺院内部の素晴らしい装飾を披露することができないのが残念だ。
ただ、この寺院のバルコニーから外の風景を撮影することは問題ない。



サン・マルコ広場などを一望できるこの場所は、まさに絶景。
素晴らしい景色に堪能した、たぬきじゃった。
住職ノート
お花見しませんか(夜桜を観る会)
西宗寺の桜の見事さ!
境内に咲き誇る桜を一緒に楽しみましょう。
ご家族、友人お誘いあわせてお出かけください。
日時 3月31日(土)午後6時から
雨天の場合も行います。
酒類、ジュース、お茶、軽いおつまみを用意しています。
夕食など、必要なものは各自でご用意ください。
お寺のソメイヨシノは、外トイレ新築のため、枝を伐採しますので、豪華な桜は観ることが出来なくなります。
- QRコード作成