御正忌報恩講(2016.1.15)
ここのところ、公私ともに忙しくしており、ブログを書く暇もなかった。
そんなことを書くと、「たぬき!それは本当か?」と言われそうだ。
確かに書こうと思えば書ける時間はあったような気がする。
そんな言い訳は、ともかくとして、住職とともに「御正忌報恩講」にお参りしたことを書こう。
たぬきは、住職と一緒に1月14日京都へ行き、1泊して、早朝からお晨朝参拝。

底冷えのする中で、多くの参拝者の方たちと一緒におつとめ。
毎年、御正忌にお参りをさせていただいているが、いつも新鮮な思いでお晨朝のおつとめをご一緒にさせてもらっている。
そして、一旦ホテルに帰り、朝食の後、再び本願寺へ。

午前9時30分からの御堂布教を聴聞し、午前10時からの日中法要のおつとめ。
午前11時10分から聞法会館の総会所である特別講演を聴聞する。
昼食を摂り、午後1時30分からの御堂布教の聴聞。
午後2時からの逮夜法要のおつとめ。
そして、ご門主の「ご親教」を拝聴。


それから、たぬきたちは帰路に着いた。
何時もながら、心洗われる思いで京都を後にした、たぬきじゃった。
そんなことを書くと、「たぬき!それは本当か?」と言われそうだ。
確かに書こうと思えば書ける時間はあったような気がする。
そんな言い訳は、ともかくとして、住職とともに「御正忌報恩講」にお参りしたことを書こう。
たぬきは、住職と一緒に1月14日京都へ行き、1泊して、早朝からお晨朝参拝。

底冷えのする中で、多くの参拝者の方たちと一緒におつとめ。
毎年、御正忌にお参りをさせていただいているが、いつも新鮮な思いでお晨朝のおつとめをご一緒にさせてもらっている。
そして、一旦ホテルに帰り、朝食の後、再び本願寺へ。

午前9時30分からの御堂布教を聴聞し、午前10時からの日中法要のおつとめ。
午前11時10分から聞法会館の総会所である特別講演を聴聞する。
昼食を摂り、午後1時30分からの御堂布教の聴聞。
午後2時からの逮夜法要のおつとめ。
そして、ご門主の「ご親教」を拝聴。


それから、たぬきたちは帰路に着いた。
何時もながら、心洗われる思いで京都を後にした、たぬきじゃった。
- QRコード作成