西宗寺第4回役員会(2015.08.29)
昨日は、午後6時から平成27年度第4回役員会がお寺で開催された。
都合で出席できない方2名を除き、13名の出席。
役員会の開催前には本堂で「重誓偈」のお勤め。
役員会は、会長挨拶に続き、住職の司会で行われた。
〇上半期の活動状況や行事の報告
〇本堂屋根等の一部修復結果
〇擬木の撤去等と駐車場の整備
〇納骨廟への入廟問題等
〇「宗門総合振興計画」にかかる懇志依頼
などの協議がされた。
特に、山陰教区には、4億8,942万円の門徒懇志依頼があったとのことで、各寺院にそれぞれ割り当てがされていた。
他のお寺はどのようにされるか分からないが、西宗寺では数年前から門信徒会費から特別積立がしてあり、懇志の割り当て分はその会計から拠出することができるので、門徒の皆さんには臨時の負担をかけることもない。
「備えあれば憂いなし」といわれるが、歴代の役員の皆さんの先見があったからだと思う。
今後も何があってもいいように、積み立てはきちんとしておくべきだろう。


都合で出席できない方2名を除き、13名の出席。
役員会の開催前には本堂で「重誓偈」のお勤め。
役員会は、会長挨拶に続き、住職の司会で行われた。
〇上半期の活動状況や行事の報告
〇本堂屋根等の一部修復結果
〇擬木の撤去等と駐車場の整備
〇納骨廟への入廟問題等
〇「宗門総合振興計画」にかかる懇志依頼
などの協議がされた。
特に、山陰教区には、4億8,942万円の門徒懇志依頼があったとのことで、各寺院にそれぞれ割り当てがされていた。
他のお寺はどのようにされるか分からないが、西宗寺では数年前から門信徒会費から特別積立がしてあり、懇志の割り当て分はその会計から拠出することができるので、門徒の皆さんには臨時の負担をかけることもない。
「備えあれば憂いなし」といわれるが、歴代の役員の皆さんの先見があったからだと思う。
今後も何があってもいいように、積み立てはきちんとしておくべきだろう。


- QRコード作成