西宗寺仏教婦人会活動
お寺の仏教婦人会では、日帰り旅行を計画し、広島県三次市へ果物狩りに出かけたようだ。
男子禁制の旅行なので、たぬきの取材もできなかったが、みなさん楽しいひと時を過ごされたらしい。
詳細は、分からないので、たぬきのかみさんが撮った写真と坊守さんのメールを掲載して、今日のブログを終了しよう。


住職ノート
坊守さんから
仏教婦人会ではじめてバス親睦会を計画しました。
会員さんと「ワクワクフェア」に協力してくれる方たち23名で、広島県三次の平田農園へ果物狩りに出かけました。
先ず本願寺山陰教堂へお参りし、その歴史や役割の説明を受け、新しい教化センターを見学しました。
初めての人にも、これからこの教堂を身近に感じてもらえるといいなあと思います。
果樹園はとても広く、チケット制で好きなものを採るコースでした。
わたしはりんご、洋ナシ、イチジクと、欲張りすぎて、ぶどう園にはいけませんでした。
10月8日はいよいよ「中・四国仏教婦人会大会」です。
地元松江の「くにびきメッセ」で開催とあって、総勢3500人をお迎えするため、準備に忙しいことです。
西宗寺の「みのりフェア」も近づきました。
これらについては、またお伝えします。
男子禁制の旅行なので、たぬきの取材もできなかったが、みなさん楽しいひと時を過ごされたらしい。
詳細は、分からないので、たぬきのかみさんが撮った写真と坊守さんのメールを掲載して、今日のブログを終了しよう。




住職ノート
坊守さんから
仏教婦人会ではじめてバス親睦会を計画しました。
会員さんと「ワクワクフェア」に協力してくれる方たち23名で、広島県三次の平田農園へ果物狩りに出かけました。
先ず本願寺山陰教堂へお参りし、その歴史や役割の説明を受け、新しい教化センターを見学しました。
初めての人にも、これからこの教堂を身近に感じてもらえるといいなあと思います。
果樹園はとても広く、チケット制で好きなものを採るコースでした。
わたしはりんご、洋ナシ、イチジクと、欲張りすぎて、ぶどう園にはいけませんでした。
10月8日はいよいよ「中・四国仏教婦人会大会」です。
地元松江の「くにびきメッセ」で開催とあって、総勢3500人をお迎えするため、準備に忙しいことです。
西宗寺の「みのりフェア」も近づきました。
これらについては、またお伝えします。
- QRコード作成