5年目
たぬきが、このブログを書き始めてから今日で4年が経過した。
これから5年目を迎える。
最近、たぬきが思うのは、このままこのブログを続けていいものだろうか?
と、そんなことを思っている。
ブログの表題の下に
400年以上の歴史のあるお寺。 浄土真宗本願寺派 多賀山西宗寺に住む「たぬき」が、このお寺の紹介をしながら住職や坊守さんの話をわかりやすく話します。
などと書いていることを恥ずかしく思う。
お寺に関する記述も月に数回しか書いていない。
それ以外は、たぬきの日常ばかりだ。
当初は、それでも自己満足していたのだが・・・
今、つらつら考えるのに、やっぱりどこかおかしいような気がしてならない。
『今になって、そんなことに気付いたのか』と言われても仕方がないと思う。
何かが違う。
それが、今のたぬきの心境。
因みに、ブログを書き始めて1年が経過した時の記事には
もう1年になる。
そう、お気づきの方もおられると思うのだが、丁度1年前の今日、このブログを開設した。
あれから、もう1年になる。
当初、思っていたようにはなかなか書けないということが、今になって分かったような気がする。
この1年を振り返ってみると、自分にとってまさに人生の縮図を歩んできたような感じがする。
本当に偉そうな書き方で申し訳ないのだが、そう思っている。
このブログを読み返してみると、日々の出来事を如実に思い出し、また、その時々のことを感じることができる。
ブログを書いていて、当初の思いから外れてしまったのも事実。
それはそれで仕方のないことかもしれない。
今の状態が、永遠に続くことはない。
いずれ、元のように戻ると思っている。
それが、1年先なのか、2年先なのかは分からない。
少なくても前向きで生きていけるなら、必ず進歩がある。
凡人は、凡人のまま生きることも必要か?
そんなことを感じている、たぬきじゃ。
と、書いていた。
何をどうするという気はないのだが、反省しきり、いつまでたっても「反省たぬき」
今後、続けるべきか、どうかも含めて考える必要があるのかも・・・
是非、ご意見をいただきたいと思う。


これから5年目を迎える。
最近、たぬきが思うのは、このままこのブログを続けていいものだろうか?
と、そんなことを思っている。
ブログの表題の下に
400年以上の歴史のあるお寺。 浄土真宗本願寺派 多賀山西宗寺に住む「たぬき」が、このお寺の紹介をしながら住職や坊守さんの話をわかりやすく話します。
などと書いていることを恥ずかしく思う。
お寺に関する記述も月に数回しか書いていない。
それ以外は、たぬきの日常ばかりだ。
当初は、それでも自己満足していたのだが・・・
今、つらつら考えるのに、やっぱりどこかおかしいような気がしてならない。
『今になって、そんなことに気付いたのか』と言われても仕方がないと思う。
何かが違う。
それが、今のたぬきの心境。
因みに、ブログを書き始めて1年が経過した時の記事には
もう1年になる。
そう、お気づきの方もおられると思うのだが、丁度1年前の今日、このブログを開設した。
あれから、もう1年になる。
当初、思っていたようにはなかなか書けないということが、今になって分かったような気がする。
この1年を振り返ってみると、自分にとってまさに人生の縮図を歩んできたような感じがする。
本当に偉そうな書き方で申し訳ないのだが、そう思っている。
このブログを読み返してみると、日々の出来事を如実に思い出し、また、その時々のことを感じることができる。
ブログを書いていて、当初の思いから外れてしまったのも事実。
それはそれで仕方のないことかもしれない。
今の状態が、永遠に続くことはない。
いずれ、元のように戻ると思っている。
それが、1年先なのか、2年先なのかは分からない。
少なくても前向きで生きていけるなら、必ず進歩がある。
凡人は、凡人のまま生きることも必要か?
そんなことを感じている、たぬきじゃ。
と、書いていた。
何をどうするという気はないのだが、反省しきり、いつまでたっても「反省たぬき」
今後、続けるべきか、どうかも含めて考える必要があるのかも・・・
是非、ご意見をいただきたいと思う。


- QRコード作成