やま茶屋
江津市桜江町に「やま茶屋」というお食事の店がある。
国道の下の方にある店で、見つけにくいかもしれない。
こんなお店じゃ。

こういうお店だが、なんといっても料理が最高なんじゃ。
お昼の定食もいい。
しかもボリュームがある。

左は日替わり定食、右は牡蠣フライ定食じゃが、牡蠣フライが来る前の状態。
牡蠣フライが来たら、嬉しくて念写を忘れてしもうた。
しかし、ボリュームは満点じゃ。
田舎にある隠れたお食事処?
グルメには、たまらんかもしれんのう。
今夜はまた、お断りをせんといけん。
なにか?と聞くのかな。
実は、住職の娘さんからメールが来ていたのを、また失念してしまった。
今夜の住職ノートは、娘さんバージョンじゃ。
住職ノート
娘さんバージョン
またまた所用にて松江へ帰ってまいりました。
今日(7月23日)は、浄土真宗本願寺派の出雲ブロックの研修会が松江市内であります。
朝から住職と坊守はそちらへ出かけて行きました。
後日住職から報告があると思いますが、今日の会は、大阪からご講師をお招きして、ご門徒さんやお寺さん約150人が集まって行われるそうです。
どんな内容だったか、夕方話を聞くのが楽しみです。
で、私は川津の山寺でのんびり(?)お留守番です。
朝方、雨上がりの畑に行ってみました。
草ぼうぼうの中、母が育てたトマトやキュウリ、茄子にピーマンが美味しそうになっていました。
露を受けていたこともあって、まさに瑞々しさに溢れていました。
普段畑を耕すわけでもなく、草取りを手伝うわけでもない私ですが(・・・反省)、やっぱりこの環境にはほっとします。
土のにおい、草の匂いが何ともいえずゆったりとした気持ちにさせてくれ、思わず蜂や蜘蛛、ミミズや名も知らぬ虫にまで話しかけてしまいます(笑)
トマトをひとつずつ捥ぎながら、茄子をもぎながら、「立派に育ったね」「有り難くいただくね」「どうやって食べたらおいしく頂ける?」なんて話しかけたりして・・・。
野菜や魚や肉、たくさんのいのちをいただきながらいる私。
毎日食事の前には「いただきます」と手を合わせているものの、今日は改めてその「いただきます」の意味を思い返し、
いのちに「ありがとう」と感謝しながら、トマトを頬張る私でした。
お味はもちろん最高~!!でした♪
時間があるので、ついつい徒然に書いてしまいました。
国道の下の方にある店で、見つけにくいかもしれない。
こんなお店じゃ。



こういうお店だが、なんといっても料理が最高なんじゃ。
お昼の定食もいい。
しかもボリュームがある。


左は日替わり定食、右は牡蠣フライ定食じゃが、牡蠣フライが来る前の状態。
牡蠣フライが来たら、嬉しくて念写を忘れてしもうた。
しかし、ボリュームは満点じゃ。
田舎にある隠れたお食事処?
グルメには、たまらんかもしれんのう。
今夜はまた、お断りをせんといけん。
なにか?と聞くのかな。
実は、住職の娘さんからメールが来ていたのを、また失念してしまった。
今夜の住職ノートは、娘さんバージョンじゃ。
住職ノート
娘さんバージョン
またまた所用にて松江へ帰ってまいりました。
今日(7月23日)は、浄土真宗本願寺派の出雲ブロックの研修会が松江市内であります。
朝から住職と坊守はそちらへ出かけて行きました。
後日住職から報告があると思いますが、今日の会は、大阪からご講師をお招きして、ご門徒さんやお寺さん約150人が集まって行われるそうです。
どんな内容だったか、夕方話を聞くのが楽しみです。
で、私は川津の山寺でのんびり(?)お留守番です。
朝方、雨上がりの畑に行ってみました。
草ぼうぼうの中、母が育てたトマトやキュウリ、茄子にピーマンが美味しそうになっていました。
露を受けていたこともあって、まさに瑞々しさに溢れていました。
普段畑を耕すわけでもなく、草取りを手伝うわけでもない私ですが(・・・反省)、やっぱりこの環境にはほっとします。
土のにおい、草の匂いが何ともいえずゆったりとした気持ちにさせてくれ、思わず蜂や蜘蛛、ミミズや名も知らぬ虫にまで話しかけてしまいます(笑)
トマトをひとつずつ捥ぎながら、茄子をもぎながら、「立派に育ったね」「有り難くいただくね」「どうやって食べたらおいしく頂ける?」なんて話しかけたりして・・・。
野菜や魚や肉、たくさんのいのちをいただきながらいる私。
毎日食事の前には「いただきます」と手を合わせているものの、今日は改めてその「いただきます」の意味を思い返し、
いのちに「ありがとう」と感謝しながら、トマトを頬張る私でした。
お味はもちろん最高~!!でした♪
時間があるので、ついつい徒然に書いてしまいました。
- QRコード作成